-feel on edge- はらはらする、びびる、そわそわする

-feel
on edge-
はらはらする、びびる、そわそわする

=feel
nervous

知人が上司と初のお食事会をするらしく、時間が近づくにつれて行動が不自然に(笑)

そんな状態を彼女はこう表現していた。

I
feel on edge.
  そわそわしてる。

feel
nervous
」と同じ意味らしいが「イライラ」している時には使わない模様。

はらはらドキドキな時??

-It takes a villege.- 子供を育てるのは親だけではない、村全体が(つまりコミュニティーが)関わっているものだ。子供は家族を超えた共同体で育つ。

-It
takes a villege.-
子供を育てるのは親だけではない、村全体が(つまりコミュニティーが)関わっているものだ。子供は家族を超えた共同体で育つ。

知人が主催しているAfter-school
program
(放課後学校?)にOrigami(折り紙)を教えに行ってきた。

その際に、知人が教えてくれたidiom(言い回し?)

It
takes a villege.

親・家庭に問題を持つ子が多い地域での放課後学校はちょっと荒れている。

ただ、そんな子達を見放すわけにはいかない。

家庭に問題があるなら地域全体でサポートしていこう。子供の教育は家庭だけでなく地域全体で行っていくべきだっていうこと。

知人の幼少時代は本当に地域の大人皆が「親」みたいなもので、悪さをする子がいたら大人がすぐに叱って正して、困っている子がいたら皆で協力して何とかしようとした、そうな。

日本でも今は無き光景。

-Suck it up!- つべこべ言わずにやって、弱音はかずにさっさとして、我慢して対処して

-Suck
it up!-
つべこべ言わずにやって、弱音はかずにさっさとして、我慢して対処して

=deal
with it

知人が風邪を引いて弱ってるとこに娘からはかれた言葉とのこと。
スラングだけど老若男女知っている言葉との事。 

Mom,
Suck it up.I’m hungry.
」(ママ、つべこべ言わずに何とかするんだよ。お腹空いたよぉ。)

体がだるくて唸っている母を前に、子供はそんなこと関係なし、ご飯の用意してよー!って事らしい。

親に休みは無し。。。

-stem- へた(蔕)

-stem-
へた(蔕)

子供とミカンらしき果物(clementineって書いてあった)を子供と食べている時に子供から教わった英語。

stem」(ステム)。ミカンとかについている「ヘタ」をこう呼ぶらしい。

身近な物だけど知らなかったぁ。

またまたありがとう息子よ。

-wake up and smell the coffee.- 現実に目を向ける、目を覚ます、

-wake
up and smell the coffee.-
現実に目を向ける、目を覚ます、

=to
face reality and stop deluding oneself

フランスでの同時多発テロが起きて以来、アメリカ国内でシリア難民の受け入れ反対派が続出。

オバマ大統領は受け入れ継続を表明しているけどどうなっていくんだ????

ある受け入れ反対派がこんな事を。

It’s
time to wake up and smell the farafel! We’re importing terrorism.

今こそ現実に目を向けるべきだ!我々はテロ行為を輸入しているんだぞ。

ここでは「coffee」の代わりに「farafel」(ファラフェル)。

farafel」とはシリアで主食として食べられているヒヨコ豆の一種。

これが政治家の言うことかしら、って個人的に落胆してしまいます。。。

難民受け入れに超厳しい日本人には批判する権利が無いかもしれないけど。。。

-texture- 舌触り、触感、歯ごたえ

-texture-
舌触り、触感、歯ごたえ

World
food festival
(世界の食祭り?)なるものがあった。

見たことも聞いたことも無い食べ物が沢山で好き嫌いの無い私にはとっても楽しいひと時だった。

ただ、picky
eater
(食べ物のえり好みをする人)な知人は何度もこんなことを言っていた。

I
like the taste but don’t like the texture.

味は好きだけど舌触りが気に食わないわ。

-staple- 主食、必需食品、中心的な物

-staple-
主食、必需食品、中心的な物

staple」(発音:すていぽぉ)と聞くとぱっと思い浮かぶのは「ホチキス」。

ただ、もう一つ別の意味が!!

Thanksgiving
party
(感謝祭)に持ち込みパーティーをすることになって誰が何を持ってくるかを話し合った。

その際にでてきた「I’ll
bring the staples.
」の一言。

「ホチキス」の意味しか知らない私は「????」パーティーにホチキス必要か??っとなってしまった。

ぽかん顔の私を見て説明をしてくれた。

Staple
food is a kind of main dish.
staple
food
っていうのはメイン料理みたいなものよ)との事。

The
staple foods for Thnaksgiving are Turkey and pumpkin pie.

感謝祭の中心的食べ物(?)はターキーとかぼちゃパイよ。

-decent size- 適当なサイズ、ちょうどいいサイズ

-decent size- 適当なサイズ、ちょうどいいサイズ

=just right size

知人とケーキの話をしている際に出てきた言葉。
ケーキが大きすぎず小さすぎずちょうどいいサイズだったことを彼女はこんな風に。

The cake I got last night was a decent size.
昨日買ったケーキはちょうどいい感じのサイズだった。

-float- パレードの屋台、山車、台車

-float-
パレードの屋台、山車、台車

先日Holiday
Season
(ホリデーシーズン)到来、って事でparade
of lights
(光のパレード)なるものが催された。

色んな山車がピカピカ綺麗だった。

そんなパレードに出てくる山車の事、「float(s)」(フロート)っていうらしい。

float」ってきくと「浮く」っていう動詞が先に頭に浮かんだけど、こういう山車のことも「float」っていうんだって。

The
lighted floats parade through the town.

キラキラの山車が町を練り歩く。

-tie into a bow- 蝶結びをする

-tie
into a bow-
蝶結びをする

息子がtie
shoes
(紐靴)を履きたいというのでまずは結び方の練習から。

固結びはできるもののなかなか蝶結びができない。

これって英語でなんていうの?ってとこで知人にお伺い。

I
can tie into a knot.
 方結びできるよ。

It’s
hard to tie into a bow.
 蝶結びは難しい。

knotの発音は「ノット」

ちなみに紐靴の事を息子は「tie
shoes
」っていってたけど、辞書には出てこない。。。

何ていうのか調べたけどいまいちぱっとくるものが。。。大人の紐靴?紳士靴は「oxford」っていうみたいだけど、子供用のは?家の子のはスニーカーでもないんだよなぁ。。息子の英語を信じるべきか。。。今度また知人に聞いてみよう。