– obsessed- 執着している、熱中している、すごく好き

子どもの友達の誕生日会に呼ばれると、まず誕生日プレゼントの準備が必要。

子どもの年齢があがると、オンラインゲームで使える課金カードとか、なんにでも使えるギフトカードで済ませられて簡単!だけれども。

小さい子向けには、その子の好きな物を用意するのが一般的かと。

で、その子のママに「What does he like?(あの子は何が好き?)」とか聞く。

回答としては、He likes ~.とかHe plays ~.とかいった感じが多いけど、obsessedを使ってくる人もかなり多い!

中学英語でならったかなぁ?と思いつつ、obsessedの使用率が結構あるので、意味と使い方をおさらい。

“obsessed” は形容詞で、「何かにとても夢中になっている」または「何かに取り憑かれている」という意味。ポジティブな意味で「熱中している」場合もあれば、ネガティブなニュアンスで「執着している」や「思い詰めている」といった意味でも使われる。

使い方はこんな感じ。

■ポジティブな文脈:何かに夢中になり、非常に興味を持っていることを表わす。

例文:

She is obsessed with painting.

(彼女は絵を描くことに夢中だ。)

I’m obsessed with this new book series!

(この新しい本のシリーズにハマっている!)

■ネガティブな文脈:過度に執着したり、取り憑かれたようになっていることを表わす。

例文:

He’s obsessed with his ex-girlfriend.

(彼は元カノに執着している。)

Don’t get obsessed with small details.

(些細なことに執着しすぎないで。)

■カジュアルな表現:会話ではカジュアルに「超ハマっている」「すごく好き」といった軽い意味合いで使われることがよくある。

例文:

I’m obsessed with this new song!

(この新しい曲にめっちゃハマってる!)

Everyone is obsessed with that TV show.

(みんなあのテレビ番組に夢中だよね。)

おー!勉強になる(笑)

特に最後の「超ハマっている」「すごく好き」はネイティブがよく使う気がする。私はついついlikeで済ましてしまうけど、頑張ってobsessedを使ってみようっと。

ちなみに、「interested in~」に置き換えるのもいいみたい!

言い回しのパターンが増えると、それだけで、ぐっと英語力がアップした気になる!

– Skibidi Toilet- スキビディ・トイレ

2023年くらいから、アメリカの子どもたちで大流行しているSkibidi Toilet(読み方:スキビディ・トイレ)って知っていますか?日本でも流行っているんでしょうか??

「DaFuq!?Boom!」っていうYouTubeチャンネルが制作しているアニメーションシリーズらしく。YouTubeのショート動画やTikTokでとにかく人気。

「スキビディ・トイレ」っていう人間の顔がついたトイレ(なんじゃそりゃ!?ですよね。。)と、テレビやスピーカー、カメラなどの頭を持つ人々が登場するシュールな短編アニメーションです。

ミーム(meme)としても広まっていて、TikTokとかでパロディ動画やリミックスがいぱい作られてます。

なぜだかこれが子どもたちのツボにはまるらしく。

うちの子なんか、学校のプロジェクトで作ったスペースシップに「Skibidi X」って名付けて。。。恥ずかしい。

―honor’s day―優等生表彰日

先日息子たちの2022-23年度が無事終了。2か月の長い夏休みに入った。

日本のように「終業式」はなく、学校が終わる最終の1週間はお楽しみ会や表彰式で終わるアメリカ(もちろん、地域や学校によって違うことも)。

この最後の「お楽しみ会」的なイベントは、field day(フィールドデイ)と呼ばれている。息子らの学校は1学年120人くらいいるから、field dayは学年ごと。綱引き(tug of war)や、バウンスハウス(bounce house)、水遊びにみのむし競争(sack race)、二人三脚(three-legged)などで一日中遊ぶ!ちょっとした運動会みたい。

表彰式はhonor’s day(アナーズデイ)と呼ばれるもので、1年を通して頑張ったことに対して表彰してもらう。小学校では、みんな何かしらの賞をもらえるけど、中学校からは、成績優秀などで選ばれた子しか表彰されないし、式に参加すらできない。。。厳しい!

そんなこんなで、最終の1週間は勉強もなし、backpackも持って行ってはいけないという面白い決まり?子供らに学校行かなくてもいいじゃん、って言うと、「1年で1番楽しい1週間だよ」と言われる始末。

今日はいっぱい英単語が出てきたから、以下にまとめ!

field day:フィールドデイ、野外お楽しみ会

tug of war:綱引き

bounce house:バウンスハウス

sack race:みのむし競争(大きな袋に両足を入れてぴょんぴょんしながらゴールを目指すレース)

three-legged:二人三脚

honor’s day:アナーズデイ、優等生表彰式

―Man on!―(サッカーで)後ろ後ろ!後ろにいるぞ!

メノーメノー!

息子のサッカーの試合に行くと、よく聞くフレーズ。

使われるシーンとしては、誰かがボールを持っている時に相手が後ろから迫ってきている時。

状況からして、「後ろから来てるぞ!」っていう警告だってことはわかっていたけど、メノー???って何かの略語??と、どんな英語フレーズなのかわからずにいた。

頼りになる(笑)息子君に聞いてみたところ、Man onだよ、と。

ほほぉ。メン オンをネイティブが言うとメノーになるのね!

Cambridge Dictionaryで調べたところ、以下の説明が。

a warning shouted to a football player who has the ball to make them realize that an opposing player is behind them

翻訳すると…、「ボールを持っているサッカー選手に対して、相手選手が自分の後ろにいることに気づかせるために大声で警告すること」とのこと。

使うシーンもピッタリ合っていて、すっきり!

ちなみにこのMan on!は比較的新しい言い回しのような気がする。

長年サッカーやってるけど、メノーを耳にするようになったのはここ1・2年くらい??

私がボケーっとしていただけか??

― Couch Potato ―  ゴロゴロしてテレビを観ている人、ダラダラしている人、怠け者

我が家にはよくCouch Potato(カウチポテト)となる子が3人(男子2人とワン1匹)います。

Couch Potato とは、ソファー(=Couch)にゴロゴロしてポテチ(=Potato)を食べながらテレビを観る人のイメージからできた言葉。つまりは、「怠け者」を指す言葉!

2人の息子は気が付くとcouch potatoになっていることが多く、発見される度に母に仕事を言い渡される日々(笑)

ワンさんは実際には怠け者ではなく、カウチでゴロゴロしているとジャガイモが転がっているみたいだから、そう呼んじゃうこともあるだけ♥

My two sons have become a real couch potato this summer.

この夏、私の二人の息子は本格的なカウチポテトになりました。

 – write up   –   報告書

散歩で通りかかるお家の前に叔母さま方が数人集まって井戸端会議?をしていた。真剣な顔で話し合っているからついダンボに(汗

あんまり聞き取れなかったんだけど、ライトアップがどうのこうの。。。。

息子にライトアップって悪いこと?と聞いてみた。

すると、write upは学校で叱られた時に親に送られるんだよ。とのこと。

で、辞書で調べたところ、「生徒がルール違反や問題行動をした場合、その行動を報告するために書かれる報告書」のことらしい。

他にも、学生が宿題として課されるレポートやエッセイ、教師が生徒の進捗状況を報告するために書く評価書のこともwrite upと言うけど、悪さの報告書として使われることの方が多いみたい。

ちなみに、最近使い始めたchatGPTが作ってくれた例文はこんな感じに。

A: Hey, did you hear about the incident in class yesterday?  ねえ、昨日の授業中の事件聞いた?

B: No, what happened?  いや、何があったの?

A: One of the students got into a fight with another student during recess. The teacher had to intervene and break it up.  休み時間中に生徒の一人が他の生徒と喧嘩したんだ。先生が介入して止めたんだけど。

B: Oh no, that’s not good. Did they get in trouble?  あらまあ、それはよくないね。彼らは罰を受けたの?

A: Yeah, the teacher said they’re going to write them up and report it to the principal. It’s a serious violation of school rules to fight on school grounds.   うん、先生が書類にまとめて校長に報告するって言ってたよ。校内で喧嘩することは校則違反でかなり厳しいんだ。

B: I see. I hope they learn their lesson and avoid getting into any more trouble.       なるほど。彼らが反省して、もうトラブルを起こさないようになるといいね。

-I’m in sugar coma- お菓子の食べ過ぎで動けない!

もう11月も終わりに近づき、世の中はThnaks giving holidayの話題に。だけども私はHalloweenの話題(笑)

アメリカはコロナどこ吹く風?かなりコロナ無視?というか、色々な面で通常シフト。学校でも今年のハロウィンパーティーは行われました。そしてそして、パーティーでのお菓子の量ったら。。。先生も止めてよって思うのに、子供たちはお菓子に囲まれ食べまくり。

帰ってきた息子たちは、腹パンパン!そして嬉しくて楽しくてテンション高っ!

と思ったのもつかの間。ソファーでねむねむZzzzzzz.

この状態を、典型的なsugar comaと言います。

Sugar comaとは、お菓子など甘いものの食べ過ぎで眠くなったり動けなくなったりすること。または寝入ることを言います。ちなみに、Comaの発音はコマじゃなくて、コゥマに近いです。

そんでもって、お菓子に限らず食べ過ぎで眠い!寝た!っていうのは、food comaって言いますよー!

I’m in sugar coma!  お菓子食べ過ぎで動けません!

-Bring it in!- 集合!または…ハグして!

秋のサッカーシーズンも中盤に差し掛かりました。

とにかくサッカー好きな少年少女と、熱血コーチががんばっています。

そして、今日もBring it in!なる大きな声が。

Bringだからなんか持ってこーい!とでも言っているのかと思いきや(汗)

息子曰く、Bring it in!は、集合!集まれー!の意味ですと・・・。

あら。と思って調べたら、やっぱり、Bring it inは集合の意味でした。ただ、もう一つ意味があって、ハグして!との意味もあるとのこと。これは息子も知らないだろう!???

ちなみに、似た英語でBring it onっていうのがあります。これは、なんと、かかってこいや!上等だ!といった意味。Inとonが違うだけで、こんなにも意味が違うって、、怖い。

間違わないように、使わないようにします(笑)

Yikes! -うわっ!おっと! キャー!

子供がよく使う私にとってかわいらしいフレーズ。Yikes!子供が言うとつい私もYikes!と言ってしまう(笑)

Yikesの意味は、うわっ!とか 、キャー!おっと!っといった感じで、ビックリした時や気持ち悪って思ったとき、怖いときにも使っています。

うちの子らはまだ見たものを全て触っていく感じの年齢。外でいろんな実やキノコ、虫をすぐに手にしては、結構な確率で、Yikes!を出す。

私も昔はそうだったなぁ~なんて思いながら、いつまで恐れを知らずにいてくれるかなぁ、、、と。

ちなみにゴキブリはYikes!ではないらしく、トイレットペーパーに包んでトイレにサヨナラしてくれる。英雄です!

― I like your cut G!― いいヘアスタイルだね!

子供から学ぶ英語シリーズ!

って、別にシリーズになってないけど、とにかく、子供から学んだ最新英語フレーズ。

10歳の息子は誇らしげに、この意味知らないでしょ?ぷぷぷって、教えてくれました。ママの耳に最新スラングが入ってくるのは、遅いんだよ。。。。

I like your cut G.というフレーズ。

これは最近流行っているらしく、髪型を変えた子に対して使うそうです。特に刈り込んだりしているとbetterだそうな。そこら辺の基準はあいまい。とにかくI like your cut G.の意味は、髪型好きよ!とか、いい髪型だね!といった感じで、髪型を誉める際に使うんだそうな。

ちなみに、I like your cut G.は単に言葉でいうだけでなく、相手の後頭部を手のひらでスーッと刈り上げたようにスライド?させながら言うのがポイントらしい。

I like your cut G.をYou Tubeなどで検索するともっとすっきりすると思うので、是非(笑)