-pun- 冗談、だじゃれ、語呂合わせ

-pun- 冗談、だじゃれ、語呂合わせ

アメリカ人大好き駄洒落。

知人のアメリカ人と話していると、会話の中に駄洒落を含ませて相手の反応をみたり、自己満で笑ってる事がよくある。

もちろん人によるけど、基本的に駄洒落好きな人が多い気が。

日本の駄洒落と同じく、同音異義語を使って楽しんでる。

そして言った後には「Pun intended.」(これ、駄洒落ね。)みたいに強調したり、言うつもり無く言った後には「No pun intended.」(あ、駄洒落言うつもりは無かったんだけど。)って断りを言ったり。

雑誌の記事やSNSの中でもこれらの「pun intended / no pun intended」はよく見かける。

私がこの「pun」を意図的に会話に紛れさせるのは困難だけど、人が言っているのがわかった時は面白くなくても嬉しい(笑)

先日知人が口にしたのは、、、、

You know, I’m not famouse and I don’t have any fan but I have a fan to cool me down.

If I have a fan, it also cool though.

私は有名じゃないしファンはいないけど、クールにしてくれる(涼しくしてくれる)ファン(うちわ)は持ってるのよ。

もし、私にファンがいたとしてもそれもまたクール(かっこいい)けどね。

ってな感じ。

Fan』の二つの意味、「ファン」と「うちわ」で言葉遊びで終わりかと思いきや、『Cool』の「涼しくする」と「かっこいい」でも遊んでる。

この知人、駄洒落大好き!

-Rise and Shine!- 起きて!朝だよ!

-Rise and Shine!- 起きて!朝だよ!

主に子供に対して使うみたいだけど、大人にも使用可。

テレビドラマやCM、各家庭(?)、どこでも耳にする起こし文句(・?)

勿論「wake up!」(起きて)も使うし、「wake up, rise and shine!」みたいに併せて使うことも可能。

家の子は寝起きがすっきりしていて早起きなのであんまり使わないけど。

-It’s way to far.- すっごく遠いよ。

-It’s way to far.- すっごく遠いよ。

家の子が最近よく口にする言葉、「way too.」。

「すっごく~」「~すぎる」っていう意味。

子供はすぐに物事を誇張したがるから「way too.」はまさに彼らの言いたい事を表現してくれる言葉みたい。

「これ持ってくれる?」ってちょっとした買い物袋を渡そうとすると「Mommy, I can’t hold it. It’s way too heavy.」(ママ、持てないよ。重すぎるよ。)って返される。。。。

I think you are big enough…(十分出来るお年頃だと思うけど。。)

It’s way too big.

大きすぎる。

It’s way too expensive.

高価すぎる。

It’s way too cute.

かわいすぎる。

It’s way too much.

たくさん過ぎる。

-corn rows- (特に黒人の人たちが)編みこんだヘアスタイル

-corn
rows-
(特に黒人の人たちが)編みこんだヘアスタイル

黒人の人はCurly
hair
(くるくる巻き髪)の人が多い。

そのくるくるを利用して細かい三つ編みみたいな編み込みみたいな髪型をしている人をよく見かける。

あの髪型なんていうんだろ?って思って聞いてみたら「Corn
rows
」(こーんろぅず)って言うとの事。

Corn」は「とうもろこし」、「rows」は「列」。

確かに!とうもろこしの列に見える!

けど、もうちょっとかわいいネーミングにしたあらよかったのに。。なぁんて。

-doable- できる、可能である、

-doable- できる、可能である、

=possible
to do

Can
you do it?
」(できる?)と同じ感じで「Is
it doable?
」と言えるみたい。

聞きなれない言葉だけど、先生が使っていた。

発音は「どぅあぼぉ」。

That
shold be doable.

できるはずだよ。

This
project is very hard but it’s doable.

この計画は難しいけど出来るよ。

-food coma- 食後に眠くなる事、食後に襲ってくる睡魔

-food
coma-
食後に眠くなる事、食後に襲ってくる睡魔

『食』って各国を表す事のできる大事な文化。

そんな食文化(Food
Culture
)に関して話していたときに出てきた新しい言葉。

Food」は「食」、「Coma」は「昏睡」。

日本語には「これ!」といった当てはまる表現は無いけど、「あぁ、食べたら眠くなった。」っていうのを英語で言うと↓こんな表現になる。

I’m
going into food coma.

I’m
slipping into a food coma.

日々勉強になるます。

-devil’s advocate- わざと反対の立場(意見)にたつ人、

-devil’s advocate- わざと反対の立場(意見)にたつ人、

先日知人とmigration(移住)に関して話していた際に出てきた言葉。

議論の正しさを証明する為に「反対」の立場に立った意見を述べる人の事をいう。

各々の単語は「devil」(悪魔)の「advocate」(支持者)だけど、合わさると「悪魔」とは反対の意味に。議論を正しいと立証する為に使う。

Then, I’ll play devil’s advocate. OK?

じゃ、意見を立証するために反対立場にたつね。

-cling- まとわりつく、くっつく、しがみつく

-cling-
まとわりつく、くっつく、しがみつく

知人と子供について話している時に出てきたNew
word for me,

発音は「クリング」

子供に対してだけでなく、洋服がひっつく(?)際にも使える。

My
daughter clings to me all day long.

娘は一日中私にくっつきっぱなし。

The
wet clothes clung to my body.

ぬれた服が体に張り付いた。

-I fight tooth and nail.- 必死に戦うよ。

-I
fight tooth and nail.-
必死に戦うよ。

今日知人とRacism(人種差別)に関して話していた際に出てきた言葉。

差別に関しての話の最中にいきなり「tooth」(歯)と「nail」(爪)なる単語が出てきたから頭の中が?????に。

聞いてみるとこれはIdiom(熟語)でI
fight very hard.
と同じ意味との事。

自身の子供がDiscrimination(差別)されたら激しく抗議するよ、って言いたかったようです。

これまた面白い表現。

-steel my thunder- お株を奪う、(称賛、手柄)を横取りする

-steel my thunder- お株を奪う、(称賛、手柄)を横取りする

ニューズ番組を見ていて耳にした言葉。

ある人が一度言ってウケた言葉を別の人が違う場面でもう一度。そしたら最初に言ったのより大ウケ。

最初にそれを言った人が「You stole my thunder!!」(お株を奪ったなぁ!)って。

日本のお笑いで、一度ウケた言葉をもう一度言ったりしてウケさせるのを「どんぶり」っていうんだっけ?なんだっけ?

I didn’t mean to steel your thunder, I’m sorry.

君のお株を奪おうと思ったわけじゃないんだよ、ごめんよぉ。