-The thing is,~- 実は、要は、大切なのは、言いたい事は、つまり

-The
thing is,

実は、要は、大切なのは、言いたい事は、つまり

よく「The
thing is,
.」で会話を始めるのを見かける。(聞く)

The
thing is,
」は文頭に持ってくることでこれから述べる事が大切なんだよ、これがポイントなんだと、と強調する為の言葉。

だらだらだらぁ~と長い話や難しい話をした後に、要点をまとめたりする際に「The
thing is,
」でポイントを述べる。

A:
I’ve been thinking of you all day long and can’t stop thinking about
you.

  一日中ずっとあなたの事を考えてるんだ、やめられないんだ。

B:
So what?

  だから??

A:
The thing is, I think I love you.

  だから、あなたの事がすきなんだよぉ。

B:
Well….

  え、、、、

-charades- ジェスチャーゲーム

-charades-
ジェスチャーゲーム

『ジェスチャーゲーム』は英語かと思っていたら、、、和製英語だった。

ジェスチャーゲームをしている人たちを見かけたので「ジェスチャーゲームだ!」って言ったら「????」

ジェスチャーゲームは英語では「charades」(発音:しゅれいず)らしい。

何でジェスチャーゲームなんて名付けたんだー!!??

-riddle- なぞなぞ

-riddle- なぞなぞ

子供の大好きな「Dora」(ドラ:子供向けアニメ)を観ていた際に出てきた言葉。

クイズを出されて何でも解く『Boots』(ドラの友達のお猿さん)に対して「Mr.Riddle」と命名して楽しんでいた。

「クイズ王」の事を「riddle」とでも言うのかと思ったら「なぞなぞ」の意味だった。

英語のなぞなぞ、子供には理解できてるのかな???私には難しかった(笑)

子供向けriddle(なぞなぞ)はこんな感じ↓

Q. What
has a face and two hands but no arms or legs?
A. A
clock!

Q. What
is the easiest way to double your money?
A. Put
it in front of the mirror of course!

Q. 
What
has a thumb and four fingers but is not alive?
A. A
glove.

Q.
 What
has to be broken before you can use it?
A. An
egg.

Q.
 What
has a neck but no head?
A. A
bottle.

Q.
 What
gets wetter as it dries?
A. A
towel.

-side note- (話の)横道

-side
note-
(話の)横道

知人と話しているとよく中心の話題からそれてそれに関する横話(?)が始まる事が多々。

そんな時「It’s
a sidenote.
」と言ってくる。

side
note
」で辞書を調べると「傍注、追記」って訳が出てくるけど、なんか堅い。。。

よく使う的に「話の横道」の訳がしっくりくる。

ただ「話の横道」で辞書で調べると「digress」が出てくる。

うぅ~ん、英語って難しい。

-juggle work and family- 仕事と家庭を両立させる

-juggle
work and family-
 仕事と家庭を両立させる

現在主婦の私は仕事と家庭を両立させている人に引け目を感じてしまう。

両立させていた頃に戻りたいなぁ。。。。大変だけど私には主婦(house
wife/home maker)
よりも向いていたなぁ。。。。

「複数の物事をうまくこなす」ような表現には「juggle」(ジャグル:あのジャグリングのジャグル)が使えるんだって。

I’m
juggling work and family since I had a baby.

子供ができてから仕事と家庭の両立をしている。

He
juggles responsibilities.

彼は(複数の)責任を巧みに両立させる。(手際よくこなす)

-dubbed- 吹き替えの

-dubbed-
吹き替えの

ESL(English
as a Second
Language
:英語を第二外国語として話す人たち)と映画の話で盛り上がった。その際に英語の映画を「吹き替え版」で観るのか、「字幕版」で観るのかって話題に。ヨーロッパでは「吹き替え版」が主流らしい(二人からしか聞いてないから真相は???)。メキシコでは「字幕版」が主流らしい。

日本は最近は「字幕版」の方が好まれてるのかなぁ、と思うけどどうなんでしょう。。

The
Movie was dubbed into Japanese.

その映画は日本語に吹きかえられていた。

I
like French movies with Japanese subtitles.

私は日本語字幕入りのフランス映画が好き。

-holla at me- 電話して、連絡して、

-holla
at me-
電話して、連絡して、

引き続き引き続き若者slang(スラング)

若者じゃないから必要なさそうだけど。。。。。

holla」(発音:ほぉら)。「holler」(叫ぶ、大声を出す)って言う言葉から派生したらしい。

Holla
at me.
     連絡ちょうだいね。

I’ll
give you a holla.
  後で電話するね。

Come
and holla.
   こっちに来て話してよ。

-turned up / turnt up- 楽しむ、騒ぐ、盛り上がる

-turned
up / turnt up-
楽しむ、騒ぐ、盛り上がる

=have
a fun

引き続き若者slang(スラング)。

若者の中でも特にアフリカ系アメリカ人が使うとの事。

歌の歌詞にも出てくるらしいけど誰の何の曲か忘れちゃった。。。。

Turned
up!!
 盛り上がっていこう!

-on fleek- 超かっこいい、きまってる、イケテル(死語??)

-on
fleek-
超かっこいい、きまってる、イケテル(死語??)

今日は最近の若者のslang(スラング:俗語)に関して教えてもらった。

slangが日々進化するのは日本と一緒。30代の知人が若いときに使っていたslangはもう死語らしい。

on
fleek
」で「 look nice
great」的な意味を持つとの事。

主に服装や髪型に対して使う模様。

Your
jacket is on fleak!!
あんたのジャケット最高かっこいい!!

Hair
on fleek!
      髪型ばっちりきまってる!

-soonish- わりと近いうちに、まぁすぐに、わりかし直ぐに、

-soonish-
わりと近いうちに、まぁすぐに、わりかし直ぐに、

Grey’s
Anatomy
(ドラマ:グレイズアナトミー)を観ていた際に「I’ll
love her soonish.
」なる言葉が。

soon」(直ぐに)じゃなく意味合いをぼかしたい時には「soonish」(まあそのうちに)のように「-ish」を語尾につけて意味をぼかすんだって。

以前知人が「meet
at twelve-ish.
」と行ったのを思い出した。

twelve」(12時)じゃなくて「twelve-ish」。だから「大体12時くらいに」って意味になるのね。

時間の捉え方が大雑把なアメリカ人っぽい??