-We root against you!!- 私たちはあなたが失敗すればいいと思ってるよ!

-We
root against you!!-
私たちはあなたが失敗すればいいと思ってるよ!

先日ボーリングをした際に出てきた言葉。

一人ずば抜けて上手な子がいてそれ以外の子達が「We’ll
beat you!
」って。

そしたらネイティブに「Uhhm,
you can say ‘We root against you.!’. It’s much better in this
situation.
」って。

理由としては「beat」は「打ち負かす」っていう意味だけど、どう考えても彼(ずば抜けて上手な子)を「beat」することはできなさそう。そんな時には、「root」を使って彼の失敗(時には負け)を願ったらって。

root
for
~」だと「~を応援する」っていう意味。その反対が「root
against
~」で「~の負け(失敗)を願う」という意味。

そして主にスポーツの勝ち負け、応援に関して使うとのこと。

いやぁ、まさかボーリングしながら講義(?)を受けることになるとは。

勉強になりました。

I
root for Chicago Bears!
私はシカゴベアーズを応援してます。

I
root against Green bay Packers!
  私はグリーンベイパッカーズの負けを願ってます。

-chant- 詠唱・唱和する、(スローガンを)唱える

-chant-
詠唱・唱和する、(スローガンを)唱える

先日起こったベルギー・ブリュッセル(brussels)でのテロ。

その後の市民等の動きが連日報道されている。

そんな中で目にした言葉「chant」。

‘We’re
not terrorists!’ Muslim girls started to chant

「私たちはテロリストではありません!」イスラム教徒の女の子たちが唱和し始めた。

アメリカでは特に(?)「イスラム教徒=テロリスト」なる考えを持っている人たちが多い模様。

ISIS(イラク・シリア・イスラム国:今回のテロ首謀組織)がイスラム過激派組織である事から全ての「イスラム教徒」に対して同様の見解を示してしまっているらしい。

罪のないイスラム教徒にとってはいい迷惑。

大統領候補選に出馬しているDonald
Trump
(ドナルドトランプ氏)なんて、イスラム教徒をアメリカから追い出せなんてわけわからない事言っちゃう始末。。。。。

-doer- 実行家、やり手、行動家

-doer-
実行家、やり手、行動家

Gray’s
Annatomy(
グレイズアナトミー)を観ていると何度も耳にする言葉。

They’re
doers.
 あいつらやり手だな。

We’re
doers, aren’t we?
 私たち行動家だよね?

発音は「ドアーズ」

日常生活で使っているのを耳にしたことはないけど、ドラマや記事内では使われている。

I
gotta go to prove I’m a dore!!

行かなきゃ、私は実行家だって証明するの。

-dos and dont’s- べし・べしからず集、注意事項、すべき事・すべきでない事、

-dos
and dont’s-
べし・べしからず集、注意事項、すべき事・すべきでない事、

何となしにネタ記事(?)に目を通していると度々目にする言葉。

dos
and dont’s
」(発音:どぅず あんど どんつ)

記事の見出しにでてくるのはこんな感じ↓

-10
facebook dos and dont’s
      フェイスブックにおける10のべし・べしからず

-dos
and dont’s for job seeker
      職探しの注意事項

-the
dos and dont’s of writing a blog
   ブログを書く際にしていいこと、ダメなこと

-back
to school dos and dont’s
      新学期に向けてすべき事、すべきでない事

The
teacher spent 10mins explaining all the dos and dont’s in the
classroom.

先生は教室内での注意事項に10分も費やした。

-sucker punch- 不意打ちの一発、いきなりのパンチ、

-sucker
punch-
不意打ちの一発、いきなりのパンチ、

最近Donald
Trump(
ドナルドトランプ氏)の演説会にて暴力事件が目立っている様子。

今朝のニュースで出演していたのは「sucker-puched
guy
」。つまり「不意打ちの一発をくらった男」。

政論の正反対なTrumpサポーターvs
Sanders
サポーターになる事が多いみたい。

動詞にも名詞にも形容詞にもなる。

One
of the supporter sucker punched the guy.

サポーターの一人が彼を不意打ちした。

In
the boxing ring, a sucker punch is effective.

ボクシングのリング上では不意の一発は効果的だ。

-I’m not a snob.- 私はお高くとまってないよ。気取ってないよ。

-I’m
not a snob.-
私はお高くとまってないよ。気取ってないよ。

ある講義を受けていた際に講師が冗談を言った後に言った言葉。

発は「すなっぶ」。

ちなみに「urban
dictionary
」という英英辞書で調べるとこんな風に説明してくれてた。↓

Anyone
who thinks they are better than someone else based upon superficial
factors.

Paris
Hilton 
The Olson Twins 
Tori Spelling 

「パリス ヒルトン、オルセン姉妹、トリ スペリング」

もうこの人達を思い浮かべるだけで十分「snob」の意味が伝わってきます。。。。

ちなみに「snob」の前に○○を付けると「○○通ぶる人、なんちゃって○○インテリ」といった意味で使える。

-wine
snob
ワイン通ぶる人

-music
snob
  音楽通ぶる人

-film
snob
   映画通ぶる人

Don’t
be such a snob.

そんな気取らないで。

-I have a pollen allergy.- 私は花粉症です。

-I
have a pollen allergy.-
私は花粉症です。

この季節が来てしまった。。。

春=花粉。私はひどい花粉症。

目のかゆみ、滴る鼻水、止まらぬくしゃみ。

日本にいる時と変わらない。

ただ、気づいたことが、「花粉症=hey
fever
」と思い込んでいたけど、アメリカ人に言わせると

I
have a pollen allergy.
(発音:ぽぉれん あらじぃ、「あ」にアクセント)

hey
fever
」って言ったら「あれ?もう干し草の時期?」って言われた。

辞書には「hey
fever
」って載ってるけど、アメリカ人に言わせると「hey=干し草」なので、私が言いたい「花粉症」とはちょっと違うみたい。

pollen=花粉」

他にもこう言えるらしい↓

I’m
allergic to pollen.

しかししかし、つらいつらいつらい。。。

-doodle- いたずら書き(をする)、落書き(をする)、

-doodle-
いたずら書き(をする)、落書き(をする)、

学生時代に教科書にいたずら書きをした人は多いはず。。。

ベートーベンの顔にだったり、ダ・ビデ像にだったり。。。

そんないたずら書きというか落書きというかを「doodle」(発音:どぅーどぉ)という。

特に教科書に書かれたものは「textbook
doodle
」と言われている。

そしてこれは日本だけじゃなく世界共通の授業中の暇つぶし(?)のもよう。

SNSのちょっとしたネタ等でも取り上げられてることが。

Googleのロゴが行事等によってデザインされる事があるがGoogleはそれを「Doodle」とよんでいる。

I
doodled during the lecture.

私は講義中いたずら書きをした。

-phone bank(telephone bank)- 電話作戦(をする)、

-phone
bank(telephone bank)-
電話作戦(をする)

つい先日私の住む地でもpresidential
primary(
大統領候補予備選挙)が行われた。

ある候補者に熱心な知人は、有権者に電話をランダムでかけて投票を呼び掛ける作戦に参加したそうな。

選挙戦での電話作戦はアメリカでも恒例で主にボランティアが行うとのこと。

そしてその作戦を「phone
bank
」と言うらしい。

phone
bank
」と聞くと私は「電話での銀行振り込み」をすぐに頭に浮かばせてしまったけど、全く違った。。。

I’ve
been phone banking for Bernie lately.

私最近バーニーさんの為に電話作戦しているの。

-peek in the office- 事務所に立ち寄る、オフィスに顔を出す

-peek
in the office-
事務所に立ち寄る、オフィスに顔を出す

ある会合に遅れてきた子が。

参加予定者全員集合してから始める為、主催者が既にいる私たちにこう依頼、

Could
you ask her to peek in my office when she comes?

彼女が来たら私のオフィスに顔を出すように伝えてくれる?

peek」は「のぞき見する」とか「ちらっと見る」っていう意味。

知ってはいた単語だけど、日常会話でこういう風に使えるんだぁ、と。

そして現れた彼女にほかの参加者はこう言う、

The
organizer said you should peek in her office once you arrive.

主催者の人が着いたらオフィスに顔出してって言ってたよ。